イトーピアF邸//自然との境界線//




伊東市郊外の別荘地は、大室山の噴火の影響で、ごつごつの石だらけの地面が多いので、
造園工事は整地の作業が重要なカギとなります。
飛び出た石を取り除こうとすると、地中に噛み合った石が次々に出てきてしまうので、
その時々の判断で、掘ったり、取ったり、割ったりしながら、土を入れて平らにするのです。
今回の工事では、そんな荒くごつごつした斜面に階段と園路を造り、芝を張り、庭のアウトラインを整えました。
階段は枕木を杭で止める、うちがよく使うパターンです。
自然の中に溶け込む感じがいいですね。
園路は歩きやすさと雑草の防止も兼ねて、土舗装にしました。
仕切りに使ったのは、いくらでも調達できる現地の石です。
メインの庭部分は地面の石を処理後、土を入れて均し、芝を張りました。
使用した芝は、ラフな仕上がりの「野芝」です。
周囲の石と調和するワイルド感が、「コウライ芝」よりいいと思います。

別荘地の庭は、自然が造った形と人が造った形の境目が、なるべく目立たないのが理想だと、常日頃から思っています。

今回の作業はユンボを使わず、すべて人力で行ったので、
スコップ、ツルハシ、バール、カナテコ、セットウ、石切ハンマー、ジョレン、レーキ、などなど、道具はたくさん使いました。
石の重みや土の質感を感じながらの作業で仕上げた形は、その理想に近いものになったと思います。


施工前 完成
枕木の階段を上ると・・・
園路に繋がり・・・
建物をぐるりと歩くと・・・
建物裏の芝庭へ出ます。
(土入れ後、芝張り前の様子)
デッキ正面にサルスベリ、横にはハナミズキを植栽しました。
少し判りにくいですが、
右側に石積みをし、なだらかになるように地盤を少し上げました。
反対側からの様子です。

作業中の様子