梅干の作りかた |
梅の花の開花で、その香りに浸りながら「ああ、冬が終わるんだなぁ」と思うと同時に、
今年はどれだけの実が取れるのかな、と気になってしまいます。
最近、仕事でウメの木を植える事は少なくなりましたが、
昔ながらの庭には、2、3本のウメが植えてある事が多いようです。
柔らかい果肉の品種の実を八百屋さんで購入して漬けるも良し、
庭のウメを収穫して漬けるも、また楽し・・。
いつも漬けている方法ですが、簡単に記します。
取ってきたばかりで、まだほとんど緑色の実です。 こんな状態なら、2.3日置きましょう。 埃がかからないように広げておきます。 |
|
黄色く柔らかくなってきました。 部屋中、良い香りで一杯になりました。 一晩、水に漬けてから、よく水気をとります。 私は綺麗なタオルで拭いてしまいます。このあとホワイトリカーにくぐらせてもいいです。 ヘタはお時間あるなら取ってください。 あくまでも自分のペースと時間で・・ |
|
私は15〜20%の塩加減で漬けます。 1キログラムに対して150〜200gの塩です。 減塩が流行りですが、気になる方は少し減らしてください。 塩、ウメ、塩、ウメ・・とを交互に入れて、最後の一番上の段に多くなるようにします。 プラスチックの落とし蓋をして、重石を置いて涼しい所に置きます。 我が家は古い家なので床下収納がスースー通しが良く、定位置になっています。 カビのチェックをこまめに・・ |
|
水が上がってきました。 カビも出なくて、上出来です。 |
|
ここで、シソの時期まで待つのですが、 スーパーで早めに出回る←こんなのが便利。 シソを揉む時間がないから、こればかり使っています。 (またまた、時間優先) メーカーによって塩加減が違うので、量を加減してください。 |
|
梅酢をひたひたくらいまで少なくします。 取った梅酢は瓶に入れて保存します。 生姜を漬けたり、利用できます。 上にシソを置きます。 混ぜたりしなくても大丈夫。 |
|
重石を半分くらいに軽くして、夏の日差しまで待ちます。 | |
いよいよ土用干し。(私は梅雨の晴れ間に干してしまう時もあります。) ザルに平らに広げて三日間。 一晩夜露に当てたり、夜には漬けた汁に戻す方法もあるらしいけど、 私は帰宅後、ザルごと玄関に取り込んで、時々そっとひっくり返したりするだけです。 シワシワに乾いたら、瓶に入れて保存します。 漬け汁を瓶の半分くらいまで入れた方がしっとりしますが、私はシワシワカラカラのまま保存します。 そして、瓶に移して半年経ったくらいが、好きです。 |